専門は細胞生物学です
膜接触部位(Membrane Contact Site)に着目した研究を行っています
細胞観察
- オルガネラ染色
- 脂質染色
- カルシウムイメージング

今年度の発表学会(予定)
皆さんとの交流を楽しみにしています。
- 第89回 生化学会中部支部大会(5月)
“私を取り巻くものの中に活気あふれるものがあるとすれば、それは永遠に不滅な冒険精神です”
Marie Curie
最新投稿
- 修士を修了しました。日本生化学会中部支部支部長賞を受賞しました。2025年3月1日の修士論文の公開発表会を終えて、3月21日の学位授与式で修士(薬科学)の学位が授与されました。 大変光栄なことに、日本生化学会中部支部支部長賞… 続きを読む: 修士を修了しました。日本生化学会中部支部支部長賞を受賞しました。
- 名古屋市立大学脳神経科学研究所(IBS)主催のリトリートで発表しました2025年2月17日・18日に静岡県で開催された名古屋市立大学脳神経科学研究所(IBS)主催のリトリートで、口頭発表・フラッシュトーク・ポスター発表を行いました… 続きを読む: 名古屋市立大学脳神経科学研究所(IBS)主催のリトリートで発表しました
- 第97回日本生化学会で発表しました2024年11月6日-8日にパシフィコ横浜ノースで開催された生化学会で口頭発表・ポスター発表を行いました。 口頭発表が良い宣伝効果を及ぼしたのか、終始たくさんの… 続きを読む: 第97回日本生化学会で発表しました
- The 9th Nagoya / Gifu / Shenyang / Nanjing Symposium of Pharmaceutical Sciencesに参加しました2024年9月15日/16日に私が所属する名古屋市立大学で開催されたThe 9th Nagoya / Gifu / Shenyang / Nanjing Sym… 続きを読む: The 9th Nagoya / Gifu / Shenyang / Nanjing Symposium of Pharmaceutical Sciencesに参加しました
- 第14回「企業と博士人材の交流会」にオブザーバーとして参加しました2024年8月23日 名古屋大学で第14回「企業と博士人材の交流会」が開催され、私はまだM2なので、オブザーバー(見学者)として参加しました。 公式サイトはこち… 続きを読む: 第14回「企業と博士人材の交流会」にオブザーバーとして参加しました